脱水

脱水って、暑い夏だけじゃなく、一年中注意が必要なのよ。

水分の役割

とろみ剤

私たちのからだの60%は水分です。
体温調節、栄養素や酸素の供給、老廃物の排せつなど、非常に重要な役割を担ってくれているのが、水分です。
水分量が低下し、血液の濃度が高くなると、血のかたまり(血栓)ができやすくなり、脳や心臓の血管が詰まってしまい、脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高くなってしまいます。


脱水ってどうして起こるの?

一般成人の場合、汗や呼吸、尿や便などで一日に2.5リットルもの水分を失っています。失う水分と同じ量だけ補給できればよいのですが、高齢になると次のような理由から水分補給を敬遠しがちになります。

加齢と脱水の関係

とろみ剤

また、認知症の方は、のどの渇きや脱水になっている自覚がない場合もあります。 介助者が、できるだけ状態を確認することが大切です。

お水やお茶を飲んでいればいいの?

脱水予防のためには、水分補給です。しかし、実は「水分」=お水だけではありません。
からだの水分の中には、塩分(ナトリウムやカリウムなどの電解質)も含まれています。
お水ばかりを摂取していると、からだの水分のバランスが崩れ、悪循環を招きかねません。適切な量の塩分や糖分も一緒に補給することが脱水予防においてはとても大切です。

脱水予防のために

脱水は予防を心がけることで、未然に防ぐことができる症状です。
次の3つのポイントを意識し、脱水を予防しましょう。

脱水予防3つのポイント

とろみ剤

イザというときはどうしたらいいの?

気をつけていても脱水になってしまった場合、市販のスポーツドリンクや経口補水液で水分補給をします。
どちらも薬局などで購入可能です。
ただしスポーツドリンクは糖分が多く、適量以上に摂取してしまったり、むし歯になりやすくなったりする恐れがありますので、脱水時には経口補水液の方が好ましいでしょう。
経口補水液はご家庭でもつくることができますので、ぜひ試してみてください。

手作り経口補水液のつくり方

とろみ剤

お水1リットル、塩3グラム、砂糖40グラムをまぜるだけ。
お好みでレモンやライムなどを加えてもよいでしょう。


経口補水液?ぼく聞いたことある!テレビコマーシャルで見たやつかな?

そう。知らない方は聞きなれないと思うけど、常備しておくとイザというときとても安心なの。脱水から、熱中症を引き起こす恐れもあるから、迅速な対応のためにも、おすすめしたいの。